以前から翻訳ソフトをスマホで動かせないのかと思っていました。スマホ版があれば隙間時間とかでも翻訳ができるし。それこそ出張先の隙間時間とかにカフェとかでも作業ができそう。スマホなら他の人に除かれる心配はほぼないでしょうし。とにかくモビリティが上がるような気がしていました。セミナーに出てるときに退屈してきたら仕事もできそう(本来するべきではない)な気がします。出張時、PCを持って行く必要がなくなれば、荷物が本当に軽くなります。PCって結構重いのです。
勿論ずっと事務所で仕事する人には関係ない話ですが、その人もPCが落ちた時にも活用できるかもしれません。
モビリティを高めるためにスマホだけで仕事ができないだろうかと考えています。
2019年5月20日月曜日
2019年5月17日金曜日
2019年5月4日土曜日
2020年5Gで翻訳ビジネスが変わる。
2020年に5G通信が始まる。大容量でデータを送受信できるようになる。翻訳業界は、劇的に変化する。とにかく「無人化」が進むようです。翻訳イベントもオンライン化が進むと思います。
登録:
投稿 (Atom)
-
昼ご飯に親子丼を食べました。その際、テーブルに置いてあった注意書きです。 日本語では、「~を使用しないで下さい」と書かれています。ところが英語では、「~のスイッチを切って下さい」と書かれています。両言語間で、意味が異なります。機械翻訳以前の問題だと思います。 「caused be...
-
これは、大阪メトロの肥後橋駅の壁に貼り付けられている案内文の写真である。確証はありませんが、恐らく機械翻訳で訳したのでしょう。 機械翻訳が出力したと思しき英文は、 This area is crowded. Please use the car in the middle of ...
-
久しぶりに書き込みます。 機械翻訳を使えば、専門的で難解な特許明細書のようなテキストでもプロ(1名)が翻訳すれば1日に1万ワードを英語から日本語に翻訳できるようにトレーニングを行うことは可能だ。簡易なテキストならワード数はもっと増えるだろう。 1日1万ワードの英日翻訳には、無論、...