2019年3月29日金曜日

オンライン辞書を搭載できないか?

色々ライセンスの問題があるのは分かっている。オンライン辞書をCATツールに搭載できないか?機械翻訳、人工知能、TM、用語集、それにオンライン辞書があれば百人力でしょ?と提案だけはした。

2019年3月28日木曜日

複数の機械翻訳を比較する機能は、現実的か!?

のような機能があれば便利だと思っていました。しかし機能的には可能でも現実的ではないことが分かりました。なぜなら複数の機械翻訳エンジンの利用料金を支払う必要があるため、コストが上昇するのです。機械翻訳は、コストの削減も重要な意味があると思いますが、コストが上昇してしまうと意味がなくなってしまいますね。ちょっと残念です。

2019年3月20日水曜日

人手不足を機械翻訳で補うことが可能か?

我々は、将来、1日6時間労働制を導入しようと考えています。機械翻訳が使えば、1日6時間しか働かなくても1日2500ワードは実現可能だと思う。

1日6時間の労働制というのは、例えば、10:00~17:00(60分の休憩を含みます)です。書いてみるとそんなに時間短縮になったような印象はありません。

一斉に6時間勤務に移行することは難しいだろうから6時間で2500ワード翻訳できるスタッフから6時間勤務に移行させてもいいかもしれません。

人手不足だと言っても実際人手はそんなに不足しているわけではない。昔のままのやり方をやっているから人手不足だと感じるだけだ。

2019年3月18日月曜日

オフィスを持たない事務所運営を考える

物理的オフィスを構えなくても事務所経営は可能である、とよく本にそう書いてある。僕も同感だ。現在、お借りしてるWeWork のスタッフさんはそんな感じでお仕事をされている。勿論、受付カウンターは、ある。1つだけ専用に使ったおられるデスクはある。しかしそれだけである。始業前のミーティングは、開いている長机でやっておられる。各自のデスクはないようだ。PCはあるようだが。

経費削減のためというより新しい働き方を追及した結果ではないかと思う。WeWorkさんを利用すると仮定すると、スタッフの人数分の席を確保するのであれば事務所を借りた方がお安い。

我々は、仕事のやり方もそうだけど、働き方も新しい形を探し求めている。時代に合わせた働き方をしたい。

2019年3月16日土曜日

MTPEを使えば一日に何ワード翻訳(PE)できるか?

結論から申し上げて、1日にできるPEは、3500~4000ワードでしょう。プロの翻訳者さんなら1日で2000~2500ワード翻訳できると思いますので、倍処理できるようにはならないと思います。PEと言え、1日に5000ワードできるのであれば、相当早いスピードだと思います。